心地好い風と美しい月

都会と自然が好きな「風月」のブログ.自然科学系出身のファイナンス専門職なので,自然や経済について気ままに書きます.

「ググる」はもはや使えない?

ググれる情報はあまりない?

ググっても欲しい情報が無いとか,専門分野は専門書に任せた方が良いとあるが,本当にそうなのかな?検索の仕方が悪いのではないかな?

togetter.com

ググるというのは,一般的にGoogleの検索機能を使用して何かを調べることだと理解している.

Googleで検索する」行為を動詞化した言い方。Google(グーグル)に限らず、検索エンジン一般を用いる際に使われることもある。英語圏では、googleが英単語(動詞、ググると同じ意味)として認知され、ウェブスターの英語辞典で見出し語に採用された。ただし、google社自体はこの呼称について否定的である。(引用:はてなキーワード

一般的に使用されるGoogleの検索サイトは,以下のURLだろうか?これだと有象無象がひっかかるので,確かに変なものがひっかかるかも.

https://www.google.co.jp/

Google Scholarを使おう!

専門分野で検索したいのならば,Google Scholarを使用すべきでは?*1専門分野について調べたいなら,書籍よりも原文(論文)を読むのが一番早い.

  • Google Scholar では、学術専門誌、論文、書籍、要約など、さまざまな分野の学術資料を検索
  • 検索できる記事には、多岐にわたる学術出版物や学会論文のほか、ウェブ上で閲覧可能な学術資料も含まれる。
  • 普通のGoogle検索との違いは、ネット上に散らばっている同一論文をまとめて表示する点にある。

なんと,東大さんが使い方のマニュアルを作成してくれてる(素晴らしい!).もちろん,日本語よりも英語で検索する方が多くの論文等が出てくる(中身も英語ですが…).とはいえ,英語論文はそれほど難解な英語ではなく,形式も決まっているので,慣れれば読みやすいと思う.ぜひ,専門書だけでなく,原文まであたって読もう!欲しい情報を得ることは,スキルの範囲なので,磨くことが大切.大学生は,4年生になる前にはこうしたスキルを磨いておこう!卒論が楽になると思う.

大学生のためのリサーチリテラシー入門: 研究のための8つの力

大学生のためのリサーチリテラシー入門: 研究のための8つの力

資料検索入門 ― レポート・論文を書くために (アカデミック・スキルズ)

資料検索入門 ― レポート・論文を書くために (アカデミック・スキルズ)

新版 大学生のためのレポート・論文術  (講談社現代新書)

新版 大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書)

脚注